初出は、2012年10月の高専祭です。実はプログラミング同好会として出したわけではなく、学科として出したのですが、大丈夫でしょう。
システム概要
まず、ある電文1によって特定ポートを開閉2するようなスケッチをArduinoに書き込みました。その先で、SSRを用いてAC100Vを制御しています。
次に、このArduinoを制御サーバ(汎用のPCです)に接続し、HTTPで制御可能にしました。MMD Agentやブラウザからメッセージを送ると、意味を解釈し、Arduinoへ電文を送信します。
作った人
以下の通りとなっています。
ポスター
高専祭の際は、こんなポスターを作り貼っていました。PDFファイルは少し大きいです。
調子乗って書きましたが、全然「シリアル通信(RS-232C)」ではありません。シリアル通信であることは間違いないのですが、ごめんなさい。TTL(のシリアル通信)とRS-232Cが同じだと思っていました。ごめんなさい。
というか、「Arduino」ではなく「Aruduino」って書いてる…。